武者修行~徳島編~
独立してから、ありがたいことに多種多様なお仕事をいただいています。
コアラプロダクションとして、クライアント様の役に立てる為には当たり前ですが撮影技術の向上は不可欠です。
今回から武者修行と題して色々な撮影記録を残していこうと思います。
第一回目は徳島編です。
広報兼、アシスタント兼、嫁のkoala(笑)の実家がある徳島にお盆に帰省した際丸2日使って撮影をしてきました。
大阪や兵庫から2〜3時間で行くことができます。
そんな徳島はなんとドローン特区があるんです。
ドローンを飛ばす人が一度はぶつかったことがあるであろう、ドローン飛行許可の壁。
特に都市部に住んでいる人は公園ダメ、川ダメ、人口多いとこダメ、飛行機飛ぶからダメ、観光地だからダメ、ダメ、ダメ、、、の連続でなかなか飛行することが出来ないことが多々あるかと思います。
コアプロのある伊丹市も空港があるのでなかなかドローン撮影は思うようにいきません。
田舎に行けば行くほど飛ばせそうな場所は見つかりますが今度は許可を取ろうとすると、管轄の方が??となることもしばしば、、、
徳島の那賀町は『日本一ドローンが飛ぶ町』を目指すと宣言しているだけあって、自治体内にドローン推進室があったり、ドローン飛行可能な場所を記したドローンマップなども公開されていて、許可取りのやりとりもスムーズに行えました!
そんな那賀町では今回、大轟の滝と木沢地区にある風車を撮影しました。
三段に流れ落ちる力強い滝、山の上にそびえ立つ風車、どちらもなかなかな山道を移動してたどり着いた場所なので、映像が撮れた時の達成感がありました。


所変わって、徳島は海の絶景スポットも沢山あります。
今回選んだ場所は、鳴門市にあるウチノ海。
鳴門市の内湾にある内海です。
こちらは鳴門市の管轄になるので連絡してみると、特に申請などもないそうなので気を付けて飛ばします。と宣言だけして終わりました(笑)
ただ、今回は行きませんでしたが鳴門ウチノ海総合公園での撮影は三脚を立てて撮影がNGなどの指定があるようなので注意が必要です。
ウチノ海は波のない穏やかな海の映像と、カメラの向きを変えて鳴門海峡の映像も撮れて、撮れ高バッチリの場所でした!


四ヶ所目は阿波市にある阿波の土柱。
YouTubeにもいくつか動画が上がっていたので大丈夫だろうと選んだ場所ですが、調べていくとこの土柱は国の天然記念物。
さらに徳島県が指定する県立自然公園内にある、、と、、、
許可取りの雲行きが怪しくなってきました、、、
ダメ元で管轄の徳島県に連絡してみると、なんとここも特に申請はないと!
逆に心配になってこちらから飛ばす日程など伝えたほど。
もちろん気をつけて飛ばしますねの宣言も忘れず(笑)
肝心の土柱はというと、とても雄大な光景で圧倒されました。
正直舐めていました。
今回いくつか撮影してきた中で一番感動した場所はこの土柱でした。
アメリカのロッキー山脈、イタリアのチロル地方の土柱とならんで世界三大奇勝の一つとされています。
徳島出身の身からすると、存在は知っていましたが、ここまですごい場所だと全く知らなかったので、もっと大々的に発信してもいいんじゃないかと思うほど圧倒される景色でした!
あの迫力はぜひ生で一度見てもらいたいです!

最後に撮影したのは、徳島の夏といえば忘れてはならない、そう!
阿波踊りです!
Vamiは台風やコロナでずっとおあずけを食らっていたので、四年越しの念願の阿波踊りで、
初めて生で見た阿波踊りの活気に驚いていました。
阿波踊り自体三年ぶりの開催だったため、踊る阿呆も見る阿呆もあんなに一丸になって盛り上がっている様子を見るのは本当に久しぶりで感動して涙しそうになりました。
これがエモいということか、と(笑)
その一生懸命な姿、汗や笑顔、そして躍動感を動画や写真に残せることは素敵なことだなと改めて感じた瞬間でした。


そして今回撮影した映像がこちら↓↓
今回はドローン撮影をメインに作成しました。
また色々な手法で撮影した映像など上げていこうと思います!